« 2020年5月 | トップページ | 2021年3月 »

2020年6月 6日 (土)

電子ブロックmini ジャンク

ヤフオクで電子ブロックminiが650円送料込みで出品されていました。
詳しい内容は書いておらず難ありとだけ書いてあります。

その後、他の入札者が現れたので、1300円即決で落札しました。

 

 

届いた物を確認するとマニュアルと赤い線が欠品しています。

マニュアルは kindle unlimitedに大人の科学シリーズがあったので、マニュアルをダウンロードしました。 

単4の電池を届いた電子ブロックに電池を入れようとすると錆ていました。おそらく液漏れだと思います。



タカチの単4用の電極をモノタロウで購入して交換しました。



修理をして、LED点灯回路を組み、電池を入れ、スイッチをいれましたが点灯しません。

電源電圧をテスターで測ると電圧が出ていません。

 

スイッチなどスピーカーアンプの基板上にあるので見てみると、配線とスピーカーの線も基板から断線していました。線が短くなったので、パターン面に配線を直接半田付けしました。

また、スピーカーアンプも音源を他からいれても音が出ません。

スピーカーアンプ基板を見ると、部品はIC TA7368と電解コンデンサが載っていました。

部品を交換しようと千石電商へ行くと、「TA7368ディスコンです」と言われてしまいました。

幸い電界コンデンサを交換だけで、スピーカーアンプは復活しました。

改めてLED点灯回路を組み、電池を入れ、スイッチをいれたところLEDが点灯しました。

電源が入ったので、今度は各ブロックを1個1個チェックしていきました。

抵抗はテスターで、LEDは点灯回路で、容量の大きいコンデンサは点滅回路で、トランジスタとダイオード、コイルと小さいコンデンサはラジオ回路を組んで動作を確認しました。

ラジオ回路を組むと2つあるトランジスタの内、1つが鳴ったり鳴らなかったりします。

裏返してみると半田が剥がれています。


半田をし直そうと、金属バネ電極を外側に少し曲げたところ、

「 パキッ ! 」

直すはずが、完全に壊してしまいました。

トランジスタブロック1個はあきらめて、レフレックス+ICアンプのラジオを組んでみました。

直していた時気づいたのですが、電子ブロックminiは、バリコン+バーアンテナでなく、ミュー同調なんですね。

神奈川東部でアンテナ線、アース線をつながずにNHKと日本放送が聞こえました。

ラジオの向きを変えると感度が変わるので指向性があります。

https://www.youtube.com/watch?v=r-dtQEcbs_8


| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2021年3月 »